1 日本と北欧の国々とはどこが違うのだろう
日本と北欧の国々とはどこが違うかを端的に表している数字がある。
選挙の投票率
スウェーデン 2014年総選挙 全体 85.8%
18歳 83.0%
日本 2017年衆議院選挙(小選挙区) 全体 53.68%
10代 40.49%
20代 33.85%
スウェーデンをはじめ北欧の国々の投票率の高さは国民投票と言えるほどで、選挙のたびに国の現在や方向が全国民によって判断されているといえそうである。
スウェーデンでは総選挙に立候補する際の供託金はゼロであり、18歳から被選挙権もあるので、10代の国会議員や20代の大臣も誕生している。政府が補助金を出して後押ししている「学校選挙」という伝統があり、若者が中心になって、全国の中学と高校で総選挙と全く同じ形式で実施(2014年には1800校・50万人が参加)され、生徒同士の討論会や各政党の青年部から人を招いての公開討論会なども行われる。
投票日には、ちょっとおしゃれをして、一家総出で投票場にでかけ、「投票日には何時も幸せになる。この国がどういう国になるか、そのプロセスに関わられて嬉しい」というのが普通の感想のようである。
10代の国会議員や20代の大臣が生まれるというのも頷けるし、日本のタレントやアイドルのように、彼らは憧れと関心の対象となるであろう。若者たちと政治とが密着していることが、充実した福祉国家をなお若々しく前進させる最大の要因であると思われる。
日本人は、「自分がどんな社会で生きるかは、地盤看板を持つ世襲のプロが決めることである」と思い込んでいると疑われるほど、政治に参画していない。選挙の投票率がそれを示している。
そういうところから「なんだ政治家なんて・・・」というような自分の責任の棚上げする捻じれが生まれ、親がそのような認識で子育てをするから子供もそのように成長して不参画が続き、はては「エイジング・ニッポン」をもたらすことになっている。特に若者の投票率の低下傾向は、この国の民主主義にとって危機的である。最近の国政選挙の投票率を比べると、世界193ヶ国中、なんと日本は150番目である。 “この国の行方 分岐点へのタイムリミット7~9年 Ⅶ 再生 「幸せな国」へ” の続きを読む
長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。
身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。