日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅠ あるカップルとの会話

なんだか、大きく振り上げてしまいました。
世界の中の北欧と日本。これを見てゆくと、始めはどうにも分が悪そうに見えます。けれど、だんだんと日本がいじらしく思えてきました。
やがて「日本だってやれるぞ」となり、ついには「こうすれば、もっと良くなる」と考えられるように・・・考えられるようになりたいです。
次のような目次に沿って、何回かに分けながら、進んでゆきたいと思います。

目次
そのⅠ ある中年カップルとの会話
そのⅡ 自然災害と天然資源について
そのⅢ 来た道 似たところと違うところ
そのⅣ 自然との向き合い方について
そのⅤ デザインについて
そのⅥ 幸福度ランキング そして自殺
そのⅦ 日本の今の豊かさ 「貿易立国」から「投資立国」
そのⅧ 世界が見る日本 なぜ最高の国ベスト3に入るのか
そのⅨ 北欧よりも日本にあるもの
そのⅩ 私の精一杯の提言

そのⅠ ある中年カップルとの会話

北欧のゆとり? ユーモア?

BERGEN?
ノルウェーの西海岸には、大小複雑なフィヨルド(入り江)が連なっていますが、
その南端に近く、海岸線が入り組んだ奥に、ベルゲンという港町があります。
ご存知の方も多いと思いますが、ノルウェー第二の都市です。日本の北の旭川市よりも少し小さく、南の那覇市よりもいくらか大きい、人口30万人ほどの歴史の古い街です。

街の中心、つまり港からわずか10㎞ほど南に造られた一本滑走路のベルゲン空港があり、ターミナルを出てバス停に向かうと、駐車場の向かい側の崖に「BERGEN?」とありますから、一瞬「え!」となりますが、すぐに笑えてきます。


そういえば、空港建物の中でもホッコリさせられるものをいくつか目にしていました。

トイレの案内表示
紳士淑女ともに、漏れそうなのを我慢しているのが分かります。しかも等身大以上で・・・なかなかやってくれます。

回廊の途中に作られている遊具です。
空港にふさわしく、反射板で光を命中させると、上に取り付けてあるセスナ機のプロペラが回って機体も動き出すのです。子供たちが遊んでいました。極東から来たおじいさんも・・・もちろん遊びます。

“日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅠ あるカップルとの会話” の続きを読む

日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅡ 自然災害と天然資源

この記事は「日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!」を下のように分割したものの、そのⅡです。

目次
そのⅠ ある中年カップルとの会話
そのⅡ 自然災害と天然資源について
そのⅢ 来た道 似たところと違うところ
そのⅣ 自然との向き合い方について
そのⅤ デザインについて
そのⅥ 幸福度ランキング そして自殺
そのⅦ 日本の今の豊かさ 「貿易立国」から「投資立国」
そのⅧ 世界が見る日本 なぜ最高の国ベスト3に入るのか
そのⅨ 北欧よりも日本にあるもの
そのⅩ 私の精一杯の提言

自然災害について

ノルウェーの国土はおよそ38.5万㎢でほぼ日本と同じ大きさです。

ところが、世界の陸地の0.3%弱を占めるだけであるにもかかわらず、日本は
全世界で起こる大きな自然災害のおおよそ20%を引き受けてるという超災害大国です。地震、津波、噴火、台風などがもたらすものです。

これに対して、北欧の自然災害はほとんど0%と言っていいでしょう。

そもそもノルウェー、スウェーデン、フィンランドは「スカンジナビア岩盤」という古くて硬い御影石の上に乗っており、火山というものがありません。
体感できる地震はまずありません。地震がないのでツナミもあり得ません。

台風、ハリケーン、サイクロンといった熱帯性低気圧起源の暴風雨も関係ありません。北海道よりもはるかに北にありますから。

雪はどうだ
寒いだけに雪害には悩まされるだろうと思うのですが、氷河が削った窪地に雪は吹き溜まるものの、建物の屋根や道路にどっしりと降り積もるということはあまりないそうです。サラサラしていて処理し易いのです。必要な除雪は手際よくなされるそうです。

水はどうだ
春には雪解け水が解けて鉄砲水になるだろう。これには困るだろう・・・少し困ってくれ。
たしかに、春から夏への移行が速いので、氷が塊になって溶け出すことがあります。地形の狭まったところを堰き止めてしまってダムのようなり、溢れた水が付近の民家に床上浸水をもたらすというニュースがあるようです。
これには、適宜に堤防を嵩上げするなどの手当てが進んでいることで、被害件数は少なくなっているとのことです。

“日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅡ 自然災害と天然資源” の続きを読む

日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅢ 来た道 似たところと違うところ

この記事は「日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!」を下のように分割したものの、そのⅢです。

目次
そのⅠ ある中年カップルとの会話
そのⅡ 自然災害と天然資源について
そのⅢ 来た道 似たところと違うところ
そのⅣ 自然との向き合い方について
そのⅤ デザインについて
そのⅥ 幸福度ランキング そして自殺
そのⅦ 日本の今の豊かさ 「貿易立国」から「投資立国」
そのⅧ 世界が見る日本 なぜ最高の国ベスト3に入るのか
そのⅨ 北欧よりも日本にあるもの
そのⅩ 私の精一杯の提言

来た道 似たところ違うところ

北欧と日本には、歴史に似かよったところがあります

片や北極圏に近い半島というヨーロッパのはずれで、片やしばしば地面すら揺らぐという極東の島で、厳しい自然を受け入れながら、人々は限られた範囲の中でさまざまな興亡を繰り返してきました。
考えてみれば、こうしたつつましさは、他の多くの民族にも言えることですよね。

けれど、ノルマン人と日本人は、そうしたことに飽き足らないとする民族性のためか、規模の大小は違うものの、中世の同じころに外に向かったことがあります。キリスト教の浸透に対する反発がきっかけとされるヴァイキングと、元寇に刺激されたとされる倭寇や朝鮮出兵です。

やがて、ヨーロッパはキリスト教で均一にならされ、ヴァイキング船よりも安定性の増したコグ船が現われて活発化した貿易を担うようになります。ヴァイキングは消退して北欧は内向きの昔に戻り、ルネサンスや大航海時代や産業革命という大きなうねりを直接には受けず、ヨーロッパ列強の植民地獲得競争の脇に置かれ続けました。
極東の日本も、徳川幕府の思い切った政策である長い鎖国を経験することになります。

北欧と日本に似かよっている長い内向きと停滞が、例えば日常品のデザインが共通するところとなって表れているのかも知れません。デザインについては、のちに改めて考えられたらと思います。

“日本と北欧と世界 日本だってやれるぞ!  そのⅢ 来た道 似たところと違うところ” の続きを読む