まるで礼拝堂に迷い込んだように
数年前、木の芽が動き始めるかという早春の頃。
とある林の中に踏み入って・・・足が止まってしまいました。
木々たちが歌っている!
控え目で優しい音色が、林全体を包み込んでいたのです。
重なり合った枝の中に、何羽かのイカルが見付かりました。
灰色の全体に、烏天狗のような巨大なクチバシ。そのクチバシは黄色。太めのムクドリといったドスノ効いたシルエット・・・見間違いようもありません。
春のBGM・・・まさか。これがこわもてのイカルたちによって奏でられているとは、その時は気付きませんでした。
イカルの鳴き声「さえずり」といえば、「イカルコキー」「キーコキーキー」「お菊二十四」「蓑笠着い」「月・星・日」などと聞きなされています。
私には「特急列車来い!」としか聞こえない甲高いもので・・・ホームの黄色線から下がって待てというような警告だとすればピッタリの調子だと思います。
おしまいが「キーッ」とか「ヒーッ」と切り上がって鋭く響き渡るもので、あたりを包み込むようなBGM風とは正反対です。
「イカルコキー」という聞きなしから「イカル」という名前が、「月・星・日」と聞いたことから「三光鳥」という呼び方が、それぞれ生まれています。
すると、春のBGMは「さえずり」ではなく「地鳴き」だということになりますが、イカルの地鳴きというのは「キヨッキヨッ」という比較的単純で短いものだと説明されており、私も「そんなところだろう」と思い込んでしまっていたわけです。
今春 また林が歌うのを聞く
この年になって、やはり早春。
多摩川中流の河川敷に続いた林の中で、あたりの木立全体が優しいつぶやきで包み込まれているのを感じて、私はたたずみました。
見上げると・・・イカル!
ご覧のように、互いにきれいなソーシャルディスタンスを保ちながら、この遠いシーンだけでも十四羽ほど。
数年前の光景と結びついて・・・ようやく、件のBGMはイカルたちの控え目な地鳴きが絡み合ったものなのだ、と分かりました。
数年前に聞いた、礼拝堂に踏み入ったかのようなスケールではなかったのですが、近くを流れる川のせせらぎが被さって、春を迎えるにふさわしい音色になっています。
「キリキリ、クルクル、キィロキィロ、キリリクル、ピリリクル、キョキョ・・・」
控え目に、句切れなく続きます。
尻尾と喉をひくひくさせていてそれと知れる個体と、そうでもない個体とがあるようです。♂と♀の違いなのかしらん。
確かめたいものです。巡り合わせがあるのなら、もう少し大きな群れと出会って・・・。
長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。
身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。
先生お久しぶりです。
以前、先生がいたクリニックの患者です。
今も通院してます。
仕事で急な環境の変化があり体調、心がうまくいかない日々を過ごしてます。
先ほど鳥の動画を見ました。
もっと早く先生のブログを知りたかったです。
コメントをありがとうございます。
春を迎えるBGMのようなイカルの合唱は、多摩川中流の河川敷で聞きました。
多摩川河川敷は長く広大で、心癒されるところです。
心がうまくいかない貴方は、もう、野鳥や自然に心を寄せるゆとりが出来て来ています。
回復はもうすぐです。
苦しくなったら、多摩川のように、ゆったりと自然に流れて任せましょう。
ご健勝を祈ります。
ありがとうございます。
心がうまくいかないときは先生の言葉を思い出し、鳥の動画を見て自然に流れを任せてみます。
多摩川河川敷にも一度行ってみたいと思います。
寒くなってきましたのでご自愛ください。
なんと、ひつじさん。あなたのコメントが届くのに2年間も掛かりました!今になって、忽然とコメント欄に現れたのです。どういうことでしょうね?いずれにしてもごめんなさい。今はお元気でしょうか。私ももちろん、全くの快晴というわけには行きませんが、今手懸けている目の前の一点に出来るだけ集中するように心がけています。点が重なって一時間があり、一日があり、つまりは一年になるわけですから、、、比較的うまく過ごせるようです。多摩川にはもう少し通えそうです。
なんと、コメントが届くのに2年間も掛かりました!今、忽然とコメント欄に現れたのです。いずれにしてもごめんなさい!!
今はお元気ですか?私は目の前の一点に出来るだけ集中するように心掛けています。点が連なって一時間になり、一日になり、つまりは一年になりますから、、、。集中してミスったらそれで諦めます。これでだいたい旨く行くようです。