遥かな・・・「ススキ」「ジバチ」「アシナガバチ」

ウマやヤギは冬眠をする動物ではないから、夏のうちに干草を作っておかなければなりません。たかだか三週間ほどの夏休みしか持たない山国の子どもたちにとってはつらい作業でしたが、末っ子の私は、身体の大きさからのハンデイもさりながら、左利きであったところから、さらに苦戦を強いられることになりました。

草刈のときは普通、何人かが縦に並び、おおよそ自分の持ち巾を決めて横に刈り進んでゆきます。右利きの人は、まず左手で草をひとにぎり掴み、右手の鎌で切り取ることを繰り返すから、左へ左へと移動することになります。並んで作業をするということは大切で、全体に一定のリズムが生まれて能率が保たれるのです。
私は左手に鎌を握るので、刈り進む方向が皆と逆になり、刈り場の反対側から独りで働かなくてはなりません。「草を除けたら、その下からドクロが睨み上げてきた」というのが、そのころ執拗に私を苦しめていた想像でしたから、ほとんどいつも半分ベソをかいているという始末でした。「無理もないことだ」と今は自分を慰めています。当時、私は小学校の低学年生でしたから・・・。
さらにもうひとつ。というものは右利き用に作られているものなので、右手に持って眺めてみると、刃はゆるく向こう側に膨らんでいるものです。これを左手に持ち替えるとカーブは逆になり、指に迫るようになります。おかげで何度も自分の手を削ってしまうことになりました。そのころ付けた切り傷のあとが、いまも右手のあちこちに残っております。それでなくとも、細かいノコギリの刃を巡らしたようなススキの葉のために、ひょっとしたはずみで、皮膚が意外に深く切れるものです。

“遥かな・・・「ススキ」「ジバチ」「アシナガバチ」” の続きを読む