ライギョと谷の少年

初夏。新聞の地方版に次のような記事が載せられたことがあります。終戦から10年も経っていないころの話で、私は小学六年生だでした。

      ダムで雷魚みつかる
  〔木曾福島〕〇〇電力株式会社黒川渡ダムは、このほど土砂の堆積を除くため    に放水をおこなった。水位の下がった底近くで、木曾福島町上町、○○昇さん(十八歳)が十八日午後、一匹の奇怪な魚を発見し二時間後に網に入れた。日暮れまであちこち持ちまわられたが、ようやく雷魚と判明して一件は落着。雷魚は大正年間に台湾から移入されたという肉食性の淡水魚であるが、高い堰堤を乗り越えてダムに侵入し、このような高地で棲息していることが不思議がられている。

古いダム

「黒川渡ダム」という響きからは、「黒四ダム」とも「佐久間ダム」とも肩を並べられるような威風を感じます。規模は、はるかな後輩たちの数万分の一にすぎないけれど、技術の蓄積のために役立ったたくさんの古い人造湖のひとつには違いありません。それだけに場所を選り抜かれており、黒川渡ダムはあたかも、太古からそこにある沼のようなたたずまいを醸し上げていました。

雷魚! 肉食性だというから、コイやフナ、マスやヤマメやイワナなどを襲うのだろう。獲物が足らないときには、水没している家々の墓跡などを取り巻いてあばき、人骨をしゃぶるに違いない。そんなことをしながらも、たえず水面をうかがっており、ひょんなことで人間の子どもでもばちゃばちゃやっていないでもあるまいと、辛抱づよく待っている。
空にいる雷神とのつながりもあるであろう。電光がすさまじく飛び交い、雷鳴が谷のあいだを轟きわたるときには、いそいそと水面まで浮上してくる。ずるずるした皮膚を霊気にわななかせながら、恍惚と腹を裏返して漂うさまが目に浮かぶようでした。
“ライギョと谷の少年” の続きを読む