みずすまし? あめんぼう? 「アメンボウ」

ミズスマシ? アメンボウ?

 アメンボウとミズスマシ。どちらがどちらやら・・・。「アメンボウ」の漢字表記は「水馬」。これが「ミズスマシ」と読まれることがあるので面倒なことになっています。和歌や俳句、それに地域によっては「アメンボウ=水馬=ミズスマシ」と混乱してしまうことがあります。図鑑では次のようです。立派な図解も付けました。

アメンボウ:
 末端に毛が密生した脚で、表面張力を利用して身体を水面から持ち上げて滑走する。ときには跳ね上がる。水に潜ることはない。獲物に針のようにとがった口を突き刺して消化液を注ぎ込み、溶けた体組織を吸い込むという独特な栄養の取り方をする。肉食である。捕らえるとアメのような臭いを放つというのが名前の由来。
ミズスマシ:
 黒豆のような光沢のある1センチ前後の甲虫。水面に腹ばいに浮いて素早く旋回しながら捕食する。肉食である。水に潜れ、空も飛べる。

水すまし 水に跳ねて 水鉄の如し   村上鬼城
水すまし 平らに飽きて 飛びにけり  岡本眸
水馬 流れんとして 飛び返る     正岡子規
うち明けし あとの淋しさ 水馬    阿部みどり女

 俳人は、ミズスマシという響きと、水の上を跳ねる虫の方を好むようです。それで、揃って組み合わせを間違ってしまっています。言葉の響きを大切にしたいための確信犯なのでありましょうが、写生としてはあってはならないことです。

日の出直後の「アメンボウ」 水面の照りの中

のっそりとお日さま

明けの空を上流に向かうダイサギ

ハグロトンボ 朝のご機嫌伺い

コヤマトンボ しっかりと朝日を受けて

そして 黄金の中の「アメンボウ」たち

投稿者: ロウボウ

長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。 身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。

「みずすまし? あめんぼう? 「アメンボウ」」への2件のフィードバック

  1. ミズスマシ も アメンボ-も
    スイスイ行く推進力は なんですか
    足に何か有りますか?

    1. ありがとうございました。
      なるほど、なんとなく分かっているいるような気になっていました。
      アメンボウのほうは身体にも脚にも油気があり、表面張力を利用して身体を浮かしており、前に進むには、長い脚をオールのように使って水を掻くのだそうです。足の先にはとりわけ細かい毛が密生していて、水を押しやる効率を高くしているようです。
      ミズスマシの方はぐんとユニークで、短いながらも中脚と後脚とをスクリュウのように回転(50回/秒)させて、水面であれ、水中であれ、高速で前進するのだそうです。
      両方とも空中も飛べます。ミズスマシに至っては、水上、水中、空中を活動できるわけです。昆虫はものすごいですね。ヒトが教えてもらいたいことが沢山あります。
      いよいよ御健勝で!

ロウボウ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です