バン 水かきの無い水辺の鳥

ゆったり 静かな水辺で

「バン」は、ハトよりも少し大き目の「水辺の鳥」で、池や湿地や水田などに棲み付いているのが見られます。
「クイナ」の仲間であるだけに、陸に上がった姿は脚が長くてスマートに見えるのですが、水に浮かんでいる様子はずんぐりむっくりしており、動きもゆったりしていることが多いようです。

「バン」というのは「番」のことで、「クルルー」と鳴いて水田などの番をしてくれているということから付けられた名前だそうです。
が、いつも見張っていて、怪しいものが来たら警報を発するというような殺気立った感じではなく、棲み付いたように近くの水辺の茂みに居て、ひっそりと見守ってくれているようだという雰囲気を掴んでのことだと思われます。つまり「番犬」「見張り番」「寝ずの番」とかではなく、「お留守番」「別荘番」といったふうなのです。

泳ぎが下手

水に浮かんでいる様子は、クイナというよりもカモの類に似ています。全体に青味を帯びた黒褐色の印象で、特徴的なのは、広い額(額板)とクチバシの赤色(冬季には黄色)と、脇腹の白い線です。

広い水面や流れのある所に出ることは少なく、群れることもなく、静かな池の草陰などを好み、首を前後に振ってぎこちなく泳ぎます。
高く浮き上がってスムースに動いているなと思うと、水面下に沈んでいる小枝や水草の上を伝っているのが知れたりします。苦笑ものです。

それもそのはず、足に水かきが無いのです。

広い分布

つまり、バンは水辺の鳥ですが水鳥ではなく、水を好むクイナなのです。
おっとり不器用に見えますが分布は驚くほど広く、オセアニアを除く全世界(ユーラシア、アフリカ、南北アメリカ)の温帯と熱帯に分布しており、冬には寒冷を避けて暖地へ移動します。
おっとりしているように見えますが、環境への適応力が高いことは、最近の公園などでヒトから餌を貰うことを覚えつつある個体が増えていることからもうかがえます。

オオバンに比べると

同じクイナ科の鳥に「オオバン」という水辺の鳥が居ます。
バンよりも一回り大きく、全身真っ黒のところ、大きな額(額板)とクチバシが白くてくっきりと目立ち、西欧ではなかなかに洗練されたセンスだと評されるのだそうです。

バンと違って、オオバンは「弁足」という木の葉状の水かきを備えています。
それだけ泳ぎは上手で、広い水面で群れを作って盛んに活動します。例えば多摩川では、ちょっとした流れがある川面でも嬉々として餌を探しているのがよく見られ、それも近年多くなっているようです。

水かきがあるので、羽ばたきながら水面を助走して飛び立つことが出来、沢山のオオバンが次々と離水してゆく様子は、なかなかに胸躍るものです。

そして、オオバンはバンよりも更に広く分布しています。
北極圏もすれすれのアイスランドから、赤道を跨いでオーストラリアやニュージーランドまで、全大陸に及びます。
極寒から酷暑まで、環境適応力が大きく、最近の地球温暖化に伴って棲息区域を広げつつあるようです。

ともに繁栄を

バンは控え目に、オオバンはいくらか行動的に。ともに地味に・・・。
揃って、さらに広域に適応できますように。

投稿者: ロウボウ

長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。 身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。

「バン 水かきの無い水辺の鳥」への4件のフィードバック

  1. ロウボウさま
    ごぶさたしております。
    お元気でいらっしゃいますか。
    以前、独居の母の話、コジュケイの話をさせていただいた こでまりと申します。
    コジュケイは、鳴き声ばかりで姿は、まだ拝見できていません。
    母のことについては、あれから、いろいろありまして、今、施設申込み、順番待ちの状態です。
    ほんとにこの2~3年、いろいろありました。
    施設に入れたくない私にたいして、
    主介護者たちからの、ののしりなどで、私の心が崩れてしまいました。
    施設に申込んだことは、まだ、母に告げられていません。
    主介護者たちの方針に従わざるをえません。仕方ないこと・・。
    母に申し訳ないと思いつつ、自分でどうしようもなく。
    今は、母に寄り添うことを大切に生きています。
    朝から変な文章、申し訳ありありません。
    どうぞ、ロウボウ様、ご自愛くださいませ。
    コジュケイの鳴き声を聞くたびに、ロウボウ様のことを思いだします。

    1. お久しぶりです。
      2〜3年になりますか。お母さんは頑張られていますね。
      けれど、加齢に伴う老化の加速はどうしようもなく、仕方のないことです。
      お母さんは今でこそ独居が可能なのでしょうが、いずれままならない日が来て、多くをプロにゆだねなければならない状況になります。必ずです。
      その時の場を何処にするかというのが問題になりますが、貴方はそこを母の家とし、主介護者たち(おそらく妹さんたち)は施設としています。
      難問です。というよりは分からないことです。例えば、在宅のお母さんにどれだけプロの介護が行き届くかは分るでしょうか・・・。
      お母さんがこれからを過ごすのが、家であれ、施設であれ、“母に寄り添うことを大切に生きています” が最高です。
      変わらず、これからも孝行を続けてください。

  2. 返信してくださってありがとうございました。
    主介護者たちを施設としている・・
    そうですね・・。

    妹が母の介護でパートを離職しないようにだけを
    目標に私も平日昼間付き添ったりやデイの送り出しをしたり、夜何日か泊まって
    介護しているのですが、義弟が嫌だと。義弟は母の介護に、
    一切かかわってないのですが
    妹がきつさなどで、義弟に当たり散らし、
    また、私とも、言い争いになるため、そのうっぷんが義弟に向かうようで。

    介護、医療に妹も私も経験があり、少しは
    自分たちも介護できるため、
    もっと、もう少し頑張れば、母の希望する在宅ができると、
    思ってしまうのです・・。いえ、私だけ思っているのでしょう・・。
    ショートステイなども利用しています。

    でも、書いてくださっているように、
    「多くをプロにゆだねなければならない状況」になってきたのだと・・。
    妹夫婦と将来暮らすと決め部屋まで作った母、
    でも、最期までは暮らせない・・。
    申し訳なくて、どうしようもなくて・・。

    仕方ないよと夫が言います。

    夫にも私が家を留守にすることで
    負担をかけているでしょう・・。
    夫は、自分は大丈夫よと言って私を気持ちよく
    母のところへ送り出してくれます・・。

    仕方ないなぁ、しゃあないなぁ・・
    しゃあない・・

    自分に言い聞かせています、何度も何度も・・。

  3. ロウボウ様
    いろいろここに書かせていただきありがとうございました。

    とうとう母の施設入所が秋ごろと連絡もらいました。
    母を施設にいれること、仕方ないと思わないといけないのに・・。
    思えず、苦しいです。

    こでまり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です