清流の宝石 夜明けの決闘 「カワセミ」 Ⅱ

 多摩川中流の明け方。街灯などの光から遠ざかれば、けっこうな星空が見られるころ。
 東天の雲が刻々と色を増して輝き、やがて上流へ向かうダイサギやカワウの群が上空を通り過ぎます。雲と水鳥たちの様子に二度と同じものはないので、いくら岸辺に通っても飽きることがありません。

 そんな晩秋の朝、岸辺を離れようとしたとき、すぐ脇を定規で引いたように「ツー」と青い線が引かれていくのを2・3日続けて見ました。「カワセミ」です。   そのカワセミは、水面に張り出している灌木の一本の枝に、3日続けて止まりました。お気に入りの枝のようです。

“清流の宝石 夜明けの決闘 「カワセミ」 Ⅱ” の続きを読む

自在水中ゴーグル付き 「カワセミ」

 カワセミ」には、さまざまな書き方や呼び方が与えられており、絵本や写真集もいっぱいあります。昔から関心を持たれていた証拠でありましょう。「飛ぶ宝石」と言われるのも納得ですが、私にすれば「一直線に飛ぶ宝石」という方がしっくりくるようです。
 全長17㎝ほどありますが、クチバシがひどく大きいので、身体だけを比べれば「スズメ」ほどの大きさです。大きなクチバシを支えている頭も大きく重そうなので、飛ぶときは翼をこきざみに動かして、つんのめるような勢いで一直線に高速で飛びます。そうした時の鳴き方も「チッ ツー」と直線的です。それでいて、魚の上でホバリングしてタイミングを計ったりもしますから、おそれいったものです。 “自在水中ゴーグル付き 「カワセミ」” の続きを読む