コロナ疲れのみなさんへ


自粛とコロナストレス

自分は、80過ぎて畑仕事に勤しむ農夫です。
腰を痛めていますが、膝を曲げたり伸ばしたりする動きにはあまり響かないので、晴れた日には、ああ、また畑にいけるな、と思います。
空を見上げるのが好きです。空を自由に飛び回る鳥が大好きです。

さて、最近、SNSというものをやる娘から、新型肺炎の来襲がストレスになって心身のバランスを崩してしまったり、鬱になってしまっている人が多いと聞きました。
当たり前だと思います。

私は、80歳まで、精神科医として務めてきました。
経歴の40年ほどは法務省で、罪を犯した少年少女たちの育て直しと支援に関わり、植物で言えば、適した土と、適した時に水をやり、持っている生きるチカラを最大限に活かそうという仕事に携わりました。
そのあとの15年は街の精神科医として友人のクリニックに務めたのです。
そんな経験から、この、今までにない出来事で、人々が心身に影響を受けないはずがない、と言い切れます。
植物で言ったら、急に新しい環境に置かれ、どうしたらよいかわからなくなってしおれている、とでも例えられるでしょう。

まずは、その状態を受け入れることです。
おかしくなって当たり前。
コロナが降り懸かってきている異常な事態を受け入れましょう。
怖がっている自分を受け入れるのです。でも、けど、だけどではなく、怖いという気持ちを受け入れましょう。
まずはそこからです。 “コロナ疲れのみなさんへ” の続きを読む

コロナ疲れの皆さんへ:農夫からのお返事


自粛とコロナストレス

みなさんその後いかがお過ごしですか。

数日前、わたくしは、コロナ疲れで苦しいおもいをしていらっしゃる方が沢山いるという話を娘から聞いて、ささやかなメッセージを託しました。

それが、SNSというもので皆さんに届けられると・・・思いもかけず、張り詰めた風船に、私が針を刺してまわるということになってしまったらしいのです。うろたえてしまいました。
なんと多くの人が張り詰めて生きているのでしょう!

その音色はさまざまでしたが、一つの例外もなく、私からのメッセージを受け取り、かみくだいて、まっすぐに返してくれるという、しなやかさで包まれた魂の叫びでした。

そこから一歩を進んで、
「泣いたら、すっきりしました。明日から、また私を必要としてくれる方々のために、頑張ります」
このような気持ちを私に返して下さった方のどんなに多いことでしょうか。

ぐっとこみあげてくるものを押さえなければならないことが幾度もありました。

“コロナ疲れの皆さんへ:農夫からのお返事” の続きを読む

菜食主義者 ヒヨドリ


灰色の野盗

里山を荒らしまわる灰色の野盗の群。
これがこのところ元気印の「ヒヨドリ」の印象です。「ヒーヨ!ヒーヨ!」と甲高く鳴き交わしながら、チームワーク良く見張りを怠らず、あちらのブロッコリー、こちらの柿、ついにはエンドウの苗までをターゲットに荒らしまわります。首をかしげてこちらを窺っているときなどは凄みが効いていて、「なるほど、鳥類は恐竜の子孫なんだ」と感じ入ることがあります。

“菜食主義者 ヒヨドリ” の続きを読む

寒風のモズ


剣豪宮本武蔵はモズが気に入っていたようです。

秋も9月の末ごろから、枝先で「キーイ、キリキリ、キリ」と鋭く高鳴きして凛々と縄張り宣言をし、スズメよりも少し大き目といった体格でありながら、あたりを睥睨している孤高なありさまを自分に擬していたのでしょう。
ワシ・タカ類のようにクチバシの先が鉤状に曲がっていて、徹底した肉食のハンターであることにも、剣豪は共感したのかも知れません。
モズの風格はご覧の通りです。

“寒風のモズ” の続きを読む