置いて行かれている国土を見る

1 概観
2 農業
3 林業
4 漁業
5 まとめ

1 概観

別の稿で触れたとおり、昭和30年代の半ばごろから、我が国では世界史上でも稀とされる経済成長が長く続き、第一次産業を担う農山漁村地域から都市部へと若者たちを吸い上げることになった。
こうしたことが地域の生活基盤と経済活動に支障をきたすに至り、すでに昭和45年(1970)にはいわゆる「過疎法」が施行され、以降、3回にわたって改訂を重ねて、「予防」から「自立」というふうに対策の力点が変わってきているが、見るべき効果をあげているとはいいがたい。

過疎地域」とみなされるには、人口要因、財政要因、公共施設整備状況などを総合して細かく規定されている。たとえば人口については、昭和45年(1970)から平成27年(2015)までの45年間に32%以上の減少をきたしているとか、あるいは人口減少率は27%以上にとどまっているものの、住民の高齢者率が36%を超えるようになっている・・・とかである。 “置いて行かれている国土を見る” の続きを読む