「アオサギ」は、日本の水辺に繁殖する鳥のうちで最大のもので、体長95㎝近く、翼をひろげると160㎝にも達し、魚ばかりでなく、カエルやヘビ、カニ類、小鳥のヒナなども食べます。「グワァー」と吠えるように川辺を飛翔する灰色の巨体は、川をゆっくりと取り締まっているように見えることがあります。挨拶してもらいましょう。
そろいぶみといこうか 先頭にいるのが わたしら
青というよりも灰色に印象され、現に英語圏では「灰色サギ(grey heron)」と名付けております。外国人がしばしば「どうしてあれが青(ブルー)なの」と不審がるのだそうです。英語圏でブルーといえば、スカイブルー、コバルトブルー、ネイビーブルー、プルシャンブルー、スモークブルーなどと、青みがはっきりしているものをいうのでしょう。日本では、アオサギを漢字で書くと「蒼鷺」となりますが、「蒼」とは干した草のような青みがかった灰色をいうようで、この国の人の独特な色のとらえ方でありましょう。もっとも、アオサギが飛んでいるところを前方やや上から見ると、風切り羽のブルーと肩のあたりの白のコントラストがはっきりするのですが、その角度からのショットを探してみたのですが、ひどくピントが外れてしまったものしか見当たりません。はずかしながら、説明にはなるだろうとして出しておきます。
そうそう ほかの鳥たちを紹介するのを忘れていました。アオサギの後にいるのが「ダイサギ」、小さめのが「コサギ」です。夏なのでコサギには可愛らしい「冠毛」というオサゲが垂れているのが分かります。そうした面々の前の水面で、顔を出したり潜ったりしている黒い群れが「カワウ」です。
暁の閲兵 左向け前へ 進め!
右向け前へ 進め!
朝も早くから、アオサギがカワウたちを指揮する? そんなように見えますが、そうではなさそうです。カワウは、自分たちでシンクロして一斉に水面に展開して魚を追い込んでゆきます。あわてふためいた魚が自分の近くに迷いこんで来たら、パクリとまいろうと待ち受けているのだろうと思います。もっとも、ぬっと立っているアオサギの大きな姿が、カワウたちの位置判断に役立っているのかも知れません。
指揮官に対し 敬礼!
アオサギやダイサギは、カワウたちの狩りこぼしを脇から頂いているというのが毎度のことなのかというと、そうでもないと私は見ています。カワウたちと無言の打ち合わせがあって、魚をしかるべきところに追い込む段階で、共同で展開することがあるようです。そんなことを思わせる場面を次の機会に見ていただきましょう。とりあえず今日は、アオサギに取り澄ましをしてもらってお別れです。
長い間たずさわってきた少年矯正の仕事を退官し、また、かなりの時が経ちました。夕焼けを眺めるたびに、あと何度見られるだろうと思うこの頃。
身近な生き物たちとヒトへの想いと観察を綴りたいと思います。